幼稚園ブログ

お花のアレジメントを作ろう!(年中)

今日は年中さんのみんなで、農業高校へお出かけし『花育』のイベントに参加して来ました。

朝から「今日お花の日なんでしょ?!」と楽しみにしていた子どもたち。

出発前からいい笑顔です♪

農業高校につくと、たくさんのお兄さんお姉さん方に会い、ちょっぴり緊張気味に。

「おはようございます!」と元気にご挨拶をしていつもの調子が戻ってきました。

さあ、今日は1人1つアレジメントを作ります!

「よろしくお願いします!」のご挨拶もして、真剣な表情でお話しを聞きます。

『ひまわり』『アルストロメリア』『なでしこ』『スターチス』

まずはお花の名前を覚えます。

「黄色いお花、ひまわりはあるかな?」「紫のお花はスターチスといいます。」

「あった!」「これかな?」「これで合ってる?」友だちと一緒に確認する姿もありました。

スターチスは大切に育てると、小さな白いお花が咲くことも教えていただきましたよ❀

さあ、いよいよ4種類のお花を順番に活けていきます。

どの人も真剣に、そしてとても楽しそうに、お花を一本一本大切に活けていました♪

「できた!」「先生!写真撮って!!」と、とても嬉しそうに見せてくれた子どもたちです。

アレジメントが完成すると、学生さんから『はなことばカード』のプレゼントもいただきました。

早速、中を開いて、今日使ったお花と見比べていました。

「楽しかった!」「また来たいなぁ」「お家の人も喜ぶと思うよ!」と、今日の活動をうんと喜び、楽しんだ子どもたち。

帰りのバスでは、姿が見えなくなるまで手を振ってくださった学生さんに、みんなも「バイバーイ」「ありがと~!!」と手を振っていました。

最後はみんなで記念撮影★

本日製作したアレジメントを持ち帰りましたので、ぜひお家でも飾って楽しんでくださいね。

空知は北海道を代表するお花の産地であることから、地域を知り、花を身近に感じてもらうことを目的とした今回の花育活動。

お誘いくださった農業高校の学生さんや職員の皆様、またご指導いただいたお花屋さんや農家の方々もありがとうございました!!

またひとつ素敵な経験が増えましたね♪