幼稚園ブログ

けんだまであそぼう!(年長)

今日は年長さんのみんなで特別な活動、けん玉遊びを行いました!

岩見沢けん玉クラブ主催のゆういちさんをお招きし、けん玉の遊び方を教えていただきましたよ!

「よろしくお願いします!」と元気にご挨拶した後は、ゆういちさんのけん玉パフォーマンスから始まりました。

「すごーい!!」と大喜びで拍手をする子どもたち。

「早くやってみたい!」とウキウキしていました。

いよいよ一人ひとつけん玉を持ちますよ。

糸が絡まっていると自然と助け合う姿が…さすが年長さん!

まず始めに、手を使って大皿・小皿好きなお皿に玉を乗せます。

「これは簡単だよ~!」と笑顔♬

続いて、皿に玉を乗せたまましゃがんだり、前に3歩進んでみたり…

落とさないようにそーっと動きます。

次は、玉が落ちないようにケンケンパに挑戦!

「落ちちゃった~!!」「おもしろい!もう一回やろう!」と大盛り上がり★

次は、座って『けん玉つみき』に挑戦です。

倒れないように積み上げることはできるかな?

玉の上に剣を乗せたり…

剣を斜めに乗せてみたり…

「できた!!」と嬉しそうな声があちこちから聞こえてきました。

続いて、けん玉を床に置いたまま玉を持ち、剣に刺して持ち上げる技に挑戦しましたよ!

「難しいなぁ…」「ゆういちさん教えてください!」と何度も挑戦します。

「できた!!」と嬉しそうな笑顔!!

諦めずに挑戦する姿がとても素敵です☆

次は立ってけん玉を持ちますよ!

剣に玉を刺したら、ふたつが離れないように糸を持ちます。

上手に持てました!!

続いて、そこから「1,2,3」のリズムに合わせ、上にヒョイッと持ち上げ…

両手でキャッチ!!

これも上手にできました。「1」で膝を曲げることがポイントです!

次は、大皿乗せの技に挑戦!!みんなが良く知るけん玉の技ですね!

先程と同じリズムで膝を曲げて~

「1,2,3…」

ヒョイッ!!

この技は「難しい!!」と苦戦する子どもたちが多くいましたが、中には成功するお友だちも!

剣にコツンとぶつかるのは「惜しい!」の証拠。

難しいからこそ何度も挑戦する姿があり、

なんだかみんなけん玉に夢中になりそうな予感です…!!

みんなけん玉の楽しさに引き込まれ、あっという間に終わりの時間となりました。

最後は一人ひとりゆういちさんと『けん玉乾杯』をしてさようなら。

「楽しかった!」「またやりたい!」の声がたくさん聞こえてきました。

活動が終わり、食後の自由遊びの時間には、早速けん玉で遊ぶお友だちがいましたよ。

年長さんが楽しむ姿を見て年下のお友だちも一緒に挑戦!

ゆういちさんに教わったけん玉の楽しさや面白さをこれから幼稚園のみんなで広げていきたいと思います!!

ゆういちさんは岩見沢市内で毎月けん玉クラブを開催しています。

今週末も開催予定とのことですので、ご興味のある方はぜひゆういちさんのインスタグラムをチェックしてみてくださいね♬

ゆういちさん、楽しい時間をありがとうございました!!