昨日はクラスごとに、少し早めの節分を行いました!どんな鬼がきたかなぁ〜?
【そよかぜぐみ】
節分の由来がわかる紙芝居を見たあと、豆を入れる枡を折り紙で作りましたー☆
枡に大豆を入れて、さっそく豆まき!
もちろん、豆をまく時の合言葉も上手に言えましたよ♬
「痛いよー!」と鬼はお部屋から逃げて行きました!そして、合言葉の通りそよかぜぐみには福の神が…☆
1年間楽しいこと嬉しいことが沢山あるように、みんなにおまじないをかけてくれました!

【なのはなぐみ】
なのはな組は花紙で豆を作って、豆まきをしました!!
豆を入れる“鬼ちゃんカップ”も楽しんで手作りしましたよ!カップの鬼の服の色も自分たちで選びました。お面被って準備OK!
なのはな組には青鬼が来ました★ でも、みんな張り切って豆をぶつけましたよ♫

なのはな組のみんなにたくさんの福が訪れますように…♡
【きいちごぐみ】
きいちご組は、節分の由来がわかる絵本を読み、その中に出てきた大豆を実際に触りました!
「こんなにちいさいの!」と小さな大豆に驚いたり、「気持ちいい!」などいろいろな感想が出てきました!
そして、いよいよ豆まき!
天井から吊るされた風船の鬼をめがけて「おにはーそと!」と大きな声で言っていました♪
そして、年長さんがやっていると急にお部屋に青鬼が来ました!!
鬼に向かって一生懸命投げ、「まいりましたー!」と言っていなくなったのを見て、「やったー!」とみんなで大喜び♪
とっても楽しんだきいちご組でした☆
【みかづきぐみ】
みかづき組は、自分で作ったお面とベルトをつけて遊戯室に集合!
ベルトに豆に見立てたカラーボールをぺたりとつけて、しっぽ取りゲームならぬ“豆取りゲーム”で楽しみました♪
ゲームで集めたボールを使って、豆まきにも挑戦☆「おにはーそと!」と豆まきをしていると…
なんと、
おにが登場!どこかで見たことのあるおにの登場に、「なんか、えり先生に似てるー!」とにこにこしながらもしっかり豆を投げていた子どもたちでした。笑
おにがいなくなると、「今、おにがきたけど子どもだけでやっつけたよ!」と嬉しそうにお話するみんなにほっこりした担任でした♡
【かしのきぐみ】
かしのきは事前にチラシや新聞紙を使って豆づくりをしました!
前日から「おにはそと!福はうち!」と張り切っていた子ども達です。
豆まきを始める前に学年ごとにパシャリ☆
上手にお面が作れたよ!
いよいよ豆まきです。
赤おに、青おにをめがけて、元気いっぱい豆を投げます!
そこへなんと鬼がやってきました~!
それでも果敢に豆を投げるかしのきさん。
見事に鬼が逃げていきましたよ☆
天使幼稚園では少し早い節分を行いました。
鬼のお面は持ち帰っていますので、
ぜひご家庭でも活用してくださいね!
子ども達がみんながたくましく健康でいられますように…☆